おうちを建てよう!

子供3人の兼業主婦(主婦歴13年)。これから家を建てる上で主婦してきた経験を通してのこだわりを独断と偏見でつづります。

合唱コンクールでもうすぐ中級というレベルでも伴奏を勝ち取るためのポイント マイバラード

初めに私はピアノ経験者ではありますが、中一で辞めてしまってます。ピアノ講師ではないですし、その後特に音楽に携わってもきていません。

子供が伴奏のクラスオーディションを受かったその成功体験を書くだけです。

でも、後日担任の話を聞いていて私の子供へのアドバイスもまんざら的外れでもなかったのだなと。

「オーディションの演奏を聴いてて歌が聞こえてくるようでした!」と音楽の先生と二人で絶賛してくれていたらしいです。

学年で一番うまかった!とは担任のひいき目も入っているとは思いますが一番伴奏らしい伴奏が弾けたようです。

 

子供のレベルと言えば・・・まだブルグミュラーを終わられていないレベルです。

 

youtubeを見たり楽譜を解析(素人解析で解析と言うほど緻密なものではありませんが)した甲斐があったというもの。

 

私のマイバラード解析

 

 

  • イントロ

  • f:id:kyoumama365:20190223104638p:plain

ここは当然ピアノのソロパーツとなります。

特にフォルテとか付いてませんが、ちゃららーんの出だしはある程度元気よくというか勢いよく大きめに。(ここんとこはピアノの先生が子供の弱弱しい出だしを聞いてやってくれたアドバイス)さぁ歌が始まりますよって感じってことですかね。

ちゃららーん でなっくて ちゃららーんです。

ちょっとためを作る感じで。

でもスラーがついてるのであくまでバラードですよ!

三連符はスラー気味にならないように一音一音明確に弾く。

 

2段目1小節目まではフォルテ気味で、2段目三小節目からは抑え気味に。

でも一小節の右手4音とも同じ大きさで弾くのではなくて、一音目を大きめにあとの3音はついてくる感じで。←これするだけで同じ音を4回繰り返すこの小節にも奥行がでます。上手い人の演奏を聴くとそういう演奏してましたのでパクらせてみました。

どんどんどんどん ←みたいな感じです。

 

  • 3段目歌が始める小節から

歌が始まったらあくまで伴奏です、主張せず歌をリードしてあげる感じで。なので、歌と歌との間にあるピアノの音だけが入るパーツ(歌パーツは四分休符がついてつところ)は合いの手を入れる感じで強めで。おっさんくさい表現しかできないですが「ほいさ!」とか「それそれ!」「ほいどうしたとうした」「それからそれから?」みたいな感じ?

アクセント記号がついてますね。

f:id:kyoumama365:20190223105302p:plain

子供はここの合いの手の部分のリズムというかタイミングというか16部音符と8部音符の組み合わせに苦労していました。

 

  • さびの手前のパーツ

  • f:id:kyoumama365:20190223105736p:plain

ここからさびだよ!!!大きな声ではっきりね!って歌い手にメッセージを送るようにちゃちゃ-ちゃ-ちゃちゃ!!を明確に大きく。

ここもアクセントついてますね。

 

  • サビ こころ燃える歌が 歌が♪ってとこ。

ここは楽譜見ると三連符になってます。

子供はここも普通にスラー気味で弾いていました。

てめぇ楽譜見てその弾き方かよ!

三連符の意味わかってる?作曲家の意図わかる?(専門家みたいな口を子供に叩いてますがずぶの素人です)

ココだけ三連符ってことはここは強調したいところ(さびなので当然ですが)。スラーでない!!音をつなげない。一音一音明確に!!

サビで盛り上がらんとどこで盛り上がるんじゃ!!!

YOUTUBE聴いてみろ!!!ここスラーで弾いてないでしょ!!

( `ー´)ノ

意外にこのアドバイス特にさび心もえるってところは的外れてなかったようで音楽の先生もこ・こ・ろ も・え・る う・た・が って一音一音をはっきり歌うようにって指導していたらしいです。

ほらねってこれ聞いてまた調子に乗ってしまった私ですが。(笑

 

 

一音一音明確にではありますが、奥行きを出すために三連符の一音目にアクセントをつける。

 

こ・こ・ろ・も・え・る

では子供っぽいので

こ・こ・ろ・・え・る

です。

 

  •  

    サビ きらめけ~世界中に~♪ってとこ

ここは歌ものびのびと歌う部分ですよね。のびのびした雰囲気をイメージしながら、ここメゾフォルテがついていると思います。

メゾフォルテの意味はやや強くですが、歌も頑張ってのびやかに歌ってもらいたいので”やや”を意識しすぎす大きく弾く。でも乱暴にならないように。

バンバンバンバンってひいたら駄目ですよ。

 

  • 結び部分

あくまでバラードなんで終わりは「静かな感じで」ですよね。

スピードを落としめで優しく終わってあげるイメージ。

 

 

 

とまぁ、ド素人の癖にこういうなんちゃってアドバイスを偉そうにわかったようにしてみたわけです。

 

 

 

このなんちゃってアドバイスで我が子は「表現力があって、伴奏から歌が聞こえてくるようでした」と言ってもらえる伴奏ができたようです。

 

テクニック云々のお話ではありません、伴奏としてのお話です。

表現力もなにもある意味楽譜に忠実になんですけどね。

 

皆様も上手な人の音源聴いてと楽譜を見て上記のようななんちゃってアドバイスをしてみてください。

 

伴奏を勝ち取れるかもです。

知らんけど( ^ω^)・・・