おうちを建てよう!

子供3人の兼業主婦(主婦歴13年)。これから家を建てる上で主婦してきた経験を通してのこだわりを独断と偏見でつづります。

子供部屋の間取り 子供3人

子供部屋は必要ないというのが私の考えです。

 

自分の経験上、子供部屋は勉強部屋としての機能は殆ど発揮しなかったし、殆ど居間で過ごしていた。

寝室としての機能だけは果たしていたかな。

 

うちは田舎で部屋がいっぱいあったからそれぞれ部屋があったが、それでも友達が来たときもそれぞれの部屋に友達をいれるのでなく、子供のスペースとして充てがわれていた共通の部屋に通していた。

 

なので、寝室・勉強部屋・遊び部屋機能を全て備えた個室は必要ないと言うのが体験上の考え。

 

 

ということで、個室と言う概念を一旦横に置いといて、寝室を一部屋、多機能スペースとして一部屋子供に共通で作ることにしました。

 

f:id:kyoumama365:20191026101438p:plain

ちょっと考えているのが子供スペースがホールにあり、部屋になっていないので冷暖房機能がついてなく、暑い夏や寒い冬子供スペースとして機能するかどうかってこと。

旦那さんはこれでいいと言うけれど・・・

実際こういうスペースって解放感あって雑誌にもでてそうだけど、使う???

 

 

 

寝室は共通で部屋の区切りをつけてませんが、要望があれば病院のようなイメージでカーテンで区切るのもありかとは思ってます。

 

 

多機能スペースは一応勉強机を置くイメージですが、わざわざそこに行って勉強するかな?

 ちなみに多機能の学習机などは置くつもりはないです。

最近は成長するとともにいろいろな使い方をできるようになっていたり、シンプルなおしゃれなものも販売されていますが、シンプルに机と椅子があれば足ります。

家電製品でもなんでも便利機能がついているものでも、結局最低限の使い方しかしないのが常でないです?

機能を余すことなく使うのは説明書読んだり結構面倒で、必要機能しかつかわないです。

掃除機のアタッチメントでさえ結局普通のものと隙間ノズルくらいしか使わない私です。

 

そうそう、最近車に音声認識機能が付いているのをふとしたきっかけで知りました。

車購入後4年経過して初です。

 

ま、これくらい多機能って使わないわけです。

そういえば、別記事で多機能シンクも否定していますね私。

使いこなすには多機能は結構面倒。

 

勉強机も多機能あるけど、結局シンプルなものに使っていて必要と思う機能を足していくのが一番使い良いわけです。

機能がなければないなりに工夫するわけです。

 

 

多機能は考えられた便利機能ではあります。

多数の意見を取り入れている企業努力ではあるとは思うのですが、

 

万人に通用するものではないというわけです。

 

 

子供としてはいろいろ機能がついていたら嬉しいわけですけどね。

大人目線で行きます。

 

 

と、勉強机のことに脱線しました。

 

 

子供部屋です。

うちは同姓3人ですので寝室一部屋でいいです。

 

もし男女混合だったら一人にあてがうスペースはできるだけ小さく基地的な部屋を寝室として作りたいと思います。

 

こんな感じとかいいな。↓

f:id:kyoumama365:20191026100012p:plain

 

「子供部屋 3人」の画像検索結果

リーンロゼのPRADO旦那さんに即座に却下されたけど、ソファはいいものを置きたいと思う

リーンロゼのPRADOですが、旦那さんに即座に却下されてしまいました。

画像の時点で・・・

 

理由は

 

モダン過ぎる

 

そうですか?

私が描いている(といいつつまだ固まっていない)インテリアのイメージにはそれほど合わなくはないんだけど・・・

 

こんなにモダンにするなら床の色とか、なんたらかんたら・・・何を言われていたのかいまいち理解できず、覚えていないのですがとにかくモダン過ぎるらしいのです。

 

旦那さんの頭の中のイメージもわからないのですけど・・・

 

家具屋さんに連れて行ってみせたら、

 

ほら、これ見てみな。

ラグとかで合わせていい感じにしてあるでしょう。

床暖したいんでしょ?

床暖したらラグ敷けないよ?

床暖諦めるなら置けるけど。

 

いやだ、床暖諦めたくない。

そして床暖でなくてもラグできるだけ置きたくない。

 

毛足の長いラグはごみが気になるし、

あれね、掃除機だけじゃごみ取り切れないし、めくってはたいたらゴミがバラバラバラバラ落ちるのですよ。

皆さんがあのラグの上にごみを持ち込まないというならいいですけど、今でもソファーに座って食べモノ食べたり、テーブルで食べてもその周りに落ちたパンくずを足の裏につけて運んでるじゃないですか。

とりあえず毛足の長いおしゃれラグは置けないわけですよ。

 

では、毛足が長くなければいいかといえばそうでもなく、掃除のときラグをめくったらその下にごみがたまっているわけですよ。

いちいちラグの上げ下ろしってのも面倒なもので、というか毎日もラグ上げ下ろして掃除機って時間もないしで、週末ラグを挙げてみたらラグの下に一杯ごみがはいりこんでるわけですよ。細かいの。

それを掃除機で吸い取るとカラカラカラカラごみ吸い取ってますってある意味快感なのですけど、それだけごみがたまっているというわけですよ。

オシャレのためだけに置くもんじゃないです。

 

今の住処は床に座れるようにラグ敷いてますけどね。

それもこれも冬床が冷たくてホットカーペットを敷くためです。

 

 

ということで、お気に入りのソファは却下されたので、またどんなのがいいのか考え直しです。

ま、お値段のこともあったのでお気に入りといえど現実味なかったソファですけど。

 

ただ、ソファはある程度いいものを選びたいと思います。

ニトリとかIKEAで買うと安いけど、友達のところにあるソファがいいもので、13年経った今でも飽きもきてないし、座り心地もいいままだとか。

確かに座り心地抜群でした。

 

実家のソファもいいものだけに座り心地がいい。

それを買い替えようと思うなんてなんてリッチな・・・

 

普通ソファって10年が寿命っていうらしいから

 

だからすでに10年過ぎたソファをさらに10年使えない。

どうでなら気に入ったものを死ぬまで使う気で買いたい。

 

らしい。

 

気に入ったもの買っても父のベッド代わりになるだけなのにね。

 

母は70万円のソファが気に入ってしまってました。

私のいとこが100万円のソファを買ったから、そういうもんかなって頭になっちゃってるらしいのですけど、

 

そういうものじゃないと思います。

 

いとこの旦那さんは一流メーカーの技術者。

いとこ本人も勤め人。

ダブルインカムの子供がいないとなればそれくらい買えます。

 

これから年金暮らしだとかお金がないとか言ってるのに、この金銭感覚って。

今の日本の高齢者はなんだかんだお金を持っているなというお話で締めくくりになってしまいました。

リーンロゼのPRADO(プラド)がものすごく気になっている件

母親がソファを探したいということで、自分の参考にもと家具屋さんについていきました。

 

玄関を入ると置いてあったソファー。

何気なく見たのですが、座ってみて体験してみて一瞬にして虜になりました。

 

PRADO プラド | ligne roset リーン・ロゼ - 公式サイト

 

初体験なのですが、このソファ本体と背クッションが別になっています。

背クッションは置いているだけ。

なのですが、重量感もあり滑り止めもついているので、普通の背もたれのように持たれても全然平気です。

床に置いて使うこともできそうです。

 

そして、本体ですが、フラットで寝転ぶこともできれば、ちょっとした床やベッドのように体全体を載せて胡坐かいてくつろぐこともできます。

ソファといえば三人掛けを探していたのですが、こちらは二人掛け。

 

とはいえ私が欲しい機能すべて揃えていて十分です。

 

デザインもすっきりしてクッションと本体と別々の色の組み合わせができる。

 

 

うちのソファはこれに決まりです!!

 

 

と言いたいところですが、良いお値段なさいます。

一番低いランクでも46万以上。

これ本体と背クッションをセットで買った場合。

背クッションだけで10万円ほどするのだから驚きの金額です。

でも、めちゃくちゃいいです。

 

母親は座面がウレタンというのが気になっているとのこと。

ウレタンは下手る。耐久性が。。。というのが理由らしいのです。

お高いソファーそんなすぐに悪くなられても困るのですけど。

お高いソファのウレタンがそんなに簡単にへたるかなぁ。

でも、うちの財政状況から言ってこのお値段は一生もの。

10年持ったらいいとかそういうレベルではないのですよね。

 

 

ただ、このソファと思ったときにLDKの雰囲気悩んでたのですが、どうしたいかイメージができるようになりました。

 

まずキッチンから、白もしくはオールステンレスで悩んでたのですが、このソファならオールステンレスで行けそう。

サンワカンパニーのエレバートEXを考えていたのですが、これならグラッド45のオールステンレスキッチンでも合いそう。

 

ソファの本体を白もしくはグレーにして背クッションをパープルにする。

オールステンレスキッチンと相性がよさそうです。

 

 

エレバートEXからグラッド45にしたら20万ほどお値段も抑えられそうなんで、このソファー買える?

それでもお高いですが・・・

 

でも、全体がどうまとめたいのかイメージができるんでソファを中心にインテリアを決めていってもいいのではないでしょうか。

このソファを中心に考えていきたいと思います。

予算が許せばってとこですが・・・

 

http://sanwacompany.co.jp/shop/series/S0103/

 

とりあえず旦那さんを家具屋さんに連れて行って要相談です。

サンワカンパニーのショールームに行って感じた良い点・悪い点

サンワカンパニーのショールームに行ってきました。

 

第一印象

 

おしゃれ!

 

大手キッチンメーカーと違ってデザイン性重視?

 

感じた良い点と悪い点

 

 

 

 

オシャレ

良い点はなんといってもオシャレです。

すっきりしたデザイン、シンクもスクエアシンクを採用。

見た目すっきりおしゃれです。

デザインだけで選ぶなら今まで見てきた中で断然サンワカンパニーです。

でも、ちょっと気に入ったので本格的に決めようと思って検索してみたところ、スクエアシンクの難点、四隅が掃除しにくいとのこと。

確かに・・・だから基本はどこのメーカーのシンクも四隅丸みを帯びているのだなとデザインを取るか掃除のしやすさを取るか。

ただ、変なぽっちんがあったり、レールがない分四隅だけなら掃除しやすい気がするのだけどね。

フルフラットにすると考えたときスクエアシンクがすっきりしていいなと頭から離れません。

 

 

 

 

 

お値段が安い

最上位機種でも私が欲しい機能を入れて200万円以下。

ナスラックの300万円と比べて破格の安さです。そこからいくらか値引きがあるとしてもあの金額は驚きました。

とはいえ、サンワカンパニーは工務店泣かせのメーカーと旦那さん。

お値段のからくりは、直売価格だから。

これプラス設置費がかかってきます。

おまかせパックというものがありました。

大体20万円前後です。

 

 

 

耐久性

 

レール

これは不安点です。

レールもナスラックやリクシルがいいものを使っているのに、引き出しを引いたところこの2メーカーと比べてちょっと頼りない感じがしました。

また、引き出しを引いたとき、上位機種以外なんだかペラペラでここに思い鍋など入れて何度も開け閉めしてたら引き出しの扉がガタついて来やしないかと心配になりました。

リクシルがなんで楽パット収納みたいな引き出しの扉が斜めになるようにしてるのか、ショールームのお姉さんの「収納力があるのでその重みに耐えるように」という説明がものすごくしっくりきました。

決して楽ではないけど、機能性や耐久性を追求すると楽パットのあの斜めオープンなのですね。

 

あの扉の開閉の感覚で下位機種はないなって思ったのですが、ショールームにあった上位機種ではソフトクローズも採用されていましたので、そこはある程度OKかな。

 

 

リクシル らくパッと収納 って楽に感じないのは私だけ?

 

 引き出し処理

最上位機種は角を斜めにカットして丸めてあります。

斜め45度カットでそのカットに手をかけて開け閉めです。

 

 

 

その他は切りっぱなしの四角い角。

なんだか開け閉め不安定でした。

因みにクビレキッチンはプッシュオープン式。

シンクの排水溝がど真ん中なので即却下。

 

最上位機種でも、角を丸めてあるものの、コーティングが全面のみで、ここのあたりからコーティングシート剥がれなど起こるのではという不安が・・・

他のキッチンメーカーより細部がちょっと雑かも。

耐久性に不安ありです。

 

下手な絵ですが、下記

左側がエレバート以外の扉の側面

板そのもの

右側がエレバートで、この斜めのところに指をかけて開けるようになってます。

で、コーティングも他機種より丁寧なのですが、赤色の外側の部分のみで側面はコーティングされていません。

そのあたりが剥がれの原因になっていくのではないかという不安。

旦那さん指摘によりこの辺が雑とのこと。

もう一度他のメーカーの仕様も確認しとかないとです。

f:id:kyoumama365:20190916161048p:plain

 

お風呂を見ても何を見てもおしゃれですが、機能性では他メーカーが上です。

ただ、機能性を追求しつつおしゃれというのは難しいみたいです。

 

ガゲナウ・ミーレの食洗器が標準でとりつけられる

ですが、お高いです。

試しに最高機種のエレバートEXで見積もり取ろうとしたらパナソニックかガゲナウの60cm幅のものしか選べない設定になってました。

カタログをよく見てみると、選ぶキッチンの機種によって選べる食洗器サイズが決まってます。

 

これが嫌なら自分で手配してくれことですが、おまかせパックで設置してもらう場合は自分で手配した機器は取り付けませんてことみたいです。

工務店に頼めばいいだけの話ですけどね。

工務店に設置をお願いしたら設置費20万とか請求されたとかいう話がありますが、お任せパックの金額を見たら妥当なところですね。

 

流通の中費用を引いたことでお値段を抑えたサンワカンパニー。

大手メーカーが機能を追求しているところをまずはデザインを追求されてるようです。

ショールームもすっきりおしゃれでした。

生活感がないというのがわかりやすいかな。

 

トーヨーキッチンのショールーム、行ったことないけど、HPを見る限りデザイン重視で大手とは違いおしゃれに仕上がってそうです。

 

サンワカンパニーはデザインにこだわってる分、最下段足元部分に大手なら狭い収納を作っているところをフロートデザインですっきり感をだしています。

その分ちょっと収納力は落ちますが。

でも、大きなキッチン、実家のキッチンを見たところ感じました。

確かにフロートデザインにすると少しの圧迫感というかやぼったさが軽減されます。

 

リビングとキッチンが離れた空間だとそこまで全く問題にならないとは思いますが、いったい空間だと気になりだすと気になりますね・・・

 

サンワカンパニーかなぁ。

 

 

 

 

 

 

ナスラックショールームに行って感じた 良い点と悪い点

第一印象

 

やる気ないのか?

 

ステンレスキッチンを売りのナスラック

リクシルだったかクリナップだったかにOEM供給もしていたメーカー。

ステンレスメーカーの老舗。

 

なのに・・・

 

リクシルやクリナップほどの工夫を感じない。

 

いや、クリナップの時もリクシルと比べて感じました。

キッチンをより使いやすく改善しようとする工夫がリクシルより少ないなと。

 

リクシルは何度も何度も書いてきてますが、楽パット収納などという楽でない収納扉を採用しているところが玉に瑕なのですが・・・

でも、この扉の形であることの意味がなるほどと理解できることがありました。

それは今後の記事で。

 

今回書きたいのはナスラックはなかなかにお客様の声などを取り入れて改善しようという気持ちが少ないのではないかということ。

 

まぁあまり必要は感じませんが、リクシルやクリナップみたいなシンクのコーティングはなさそう。

あとね、格好のよいスクエアシンクはあったものの、排水溝がど真ん中!!!

いやいや、これないってば!!

スクエアシンクでなければ排水溝がど真ん中ってわけではないのですが、水が流れやすいような工夫、ほかのメーカーならしている工夫がみられません。

これも私的にはあまり重きを置いてないのですが、ほかのメーカーが切磋琢磨してなんとか売りを作ろうと努力しているのに、そういう努力が見えないメーカー。

 

でも、ナスラックを選ぶ人の理由は、ステンレスにしては他メーカーより少し値段が抑えられる、なによりミーレの食洗器が選べるってことですかな。

 

私がミーレの何がいいかって思うというと、入れられる食器の量が引き出し式より多そうで使い勝手がよさそうってことです。

フロントオープンの食洗器ってことなんですよね。

 

ただし、お値段はお高いです。

 

そして引き出しですが、2段式なら中引き出しがありました。

※2段引き出しと、3段引き出しが選べます。

 

その引き出しの売りが、レールがいいものを使っているということ。

そうそうナスラックを選ぶ理由の一つが頑丈さですかね。

 

あまり要らない工夫はいらない、いいものを長く使いたいって人にはナスラックのステンレスキッチンはおすすめです。

 

工夫は見られなかったものの、ナスラックもまだまだ候補から消しておりません。

 

というのもナスラックは最高機種のセスパと次のランクのバゼロでフルフラットキッチンでステンレスワークトップが選べます。

最高級機種でなくてもいいってことはそれだけお値段が抑えられるってことっす。

 

ただし、ここに注意が必要なのですが。。。

 

バゼロを選んだ場合、ヘアライン加工のみ。

 

バイブレーション加工はセスパのみです。

 

案内してくれた女の子はステンレスは傷がついても味ですって苦し紛れに言ってましたが、味でなく傷は傷なのです。

ただし、傷が目立ちにくいってだけでバイブレーション加工だから傷がつかないってことではないです。

 

ワークトップの見本プレートに大きな傷がついていましたが、あそこまで大きな傷がついてしまうとバイブレーション加工であろうと目立つ傷です。

 

あれみるとバイブレーションにそこまでこだわる必要ないのかなぁ。

クリナップなんて最高級機種でさえヘアライン加工のみでしたから。

ステンレスを謳ってるメーカーのくせにって思っていたのですが、ステンレスを謳っているからこそ傷なんてつくもんじゃいって割り切りしてるのですかね。

 

ということで、バゼロで見積もりを取ってきました。

 

あぁ、そうそう

 

換気扇のお話。

リクシルやクリナップみたいな自動洗浄の換気扇はナスラックにはありません。

選ぶとしたらフィルターありか、フィルターレスかってとこです。

 

フィルターれすがお掃除が楽そうなのでフィルターレスを選んできました。

 

 

 

ところで・・・

 

 

ナスラックで初めて選べと言われて悩んだのですが、魚焼きグリルの有無。

 

魚料理って臭くなるしあまりしたくないし、うちでは頻度がかなり低いのですけど、それでもなくはない。

でも、一度使うと魚臭くなるし、掃除は必要になるし。

部屋は魚臭くなるし。

 

最近はグリルでココットが使えますよって魚を焼くだけでないとメーカーさん工夫をしてくれてます。

 

ただ、ココットもどこまで出番あるだろうと。

 

ココットタイプを選ぶと魚を焼くときに網の上に載せられるプレートが付いています。

網は皮がこびりついて大変なのでプレートがあると大変助かります。

 

てことで悩みつつ、一応グリルつけたのですが、最近何でもフライパンでやっちゃうので焼き魚もフライパンでいいかなとあ思っちゃって。

グリルのほうがやっぱおいしいかなぁ?

 

でも、頻度少ないものにグリルいるかなぁ?

なければ不便を感じることもあるかな?

 

悩みながら一応ココットが使えるグリル付きで見積もりを取ってきました。

 

皆様どうされてます?

 

古民家を購入という選択

最近友達が古民家を買い取ってリフォームしている。

 

豪商が建てたおうちみたいで、門構えが立派。

農家の作りでなく商売の作り。

立派な蔵があり蔵の扉は石造り。

女中小屋まあであるという当時の豪商っぷりがわかります。

 

そこをリフォームして一部を自分の住処に、一部をカフェに、一部を民泊用にするとか。

私が見たときにはまだまだ先人のものにあふれ、改築を繰り返し変な作りになっていたが、解体など進めてだいぶんスッキリした様子。

元々が豪商の作ったおうち、いい感じになりそうで他人事ながらたのしみだったりします。

 

で、先日お邪魔した近所の新築のおうち。

今時どこで手に入れたのかというほどの太い立派な柱と梁。

本人から聞いたわけではないが、このおうちも古民家を買い取って建て替えたもの。

こちらは農家であったが、昔の家は柱も太くいいものが使っているのでそれを再利用したのかもしれないなと思い至りました。

 

もう人が住まなくなってしまったおうちではあり、うちの集落の一番端っこに位置する家ですが、特に集落の中で不便という立地でもなく、うちの集落が都会からしたらそもそもこんな田舎不便すぎるかもしれないですが、スーパーへも車で5分10分、コンビニも徒歩圏内。

とはいえ、大きな土地と建物込みでもこの辺りではかなり安価で買えたものだと推測できる。

 

雰囲気ある柱や梁を安価で手にいれれらるのも古民家を買い取ったからできたものと考えると、かなりいい選択だなと。

工務店からしても、こんないい素材再利用せずに捨てると言う選択はなかったと思います。

 

うちの実家も昔の建て替えの時、こんな木は手に入りませんと大黒柱やいろいろ再利用して建てたようですし、昭和初期以前に建った家はめちゃくちゃいいものが使っている家が多いです

 

リフォームにしても建て替えにしても古民家買取と言う選択はかなり贅沢なものができるなと良い選択だなというお話です。

子供部屋というものは必要ないと思うのですけど

近所のおうちにお邪魔してきました。

今年建ったばかりの新築のおうち。

 

一言素敵すぎる。

 

玄関を入ったら通土間。

柱を見せてあるがそれが今時こんな太い柱を使っている家見たことないと言うくらい太い柱。

当然集成材ではない。

 

天井に梁が見えている今時の作りであるが、その梁が見せ梁ではなく本物の梁で、しかも太い。

天然木は湿気で収縮するので真ん中に割れ目が入った本物の太い梁。

 

リビングに入ると一枚板のテーブル。

一枚板フェア見に行ったことあるが、それだけでん十万。

お金のこと言うけど本当にお金がかかっている。

 

照明器具は全部柱の陰に隠れていたり、木と同化するもので統一してあり全体が和風の山小屋。

 

何よりいいと思ったのが、扉がほとんどない家であった。

当然トイレ風呂は扉があるが、それ以外の部屋の行き来が扉がなく、子供部屋というものも存在しない。

二階も存在しない。

 

正確にはロフト的に二階的なものが存在するが、一回からの延長。

そのロフトも一応3つに区切られてはいるが、扉は一つ。

階段上がったすぐそこも畳、ベッドスペース。

 

リビングの裏にも子供の遊び部屋みたいなスペースがあったが、部屋というよりスペースと言った方がいいようなつながり方。

 

子供はめいめい思い思いの場所で自分の時間を過ごし、離れているがどこか家族の存在は感じられる。

 

部屋を区切らないで巣のどこかで思い思いに過ごすと言う感じ。

狭い空間でくっついてイライラすることもなく、それぞれが空間にいながらも一人で過ごせる。

 

そもそも子供部屋は必要ないと思っている私にとっては理想のおうちでした。

 

うちの図面は一階はそれこそリビングダイニングプラスそれに併設した和室ですが、二階はそれぞれ部屋が区切られています。

区切りながらも実はくっついているあのおうちみたいなのが理想なんですけど。

わざわざ一人一人きっちりした空間必要かなぁ。

 

最近旦那様も子供部屋いらないかと冗談めかして言うようになりました。

 

冗談でもなく子供部屋は特に一人一人には要らないと思います。

子供のそれぞれのスペースはあってもいいけど、くっつきつつ区切られているそういう子供スペースにできないかなぁ。